【サービスが名物】新宿にある我楽多家で焼き鳥とお一人様おつまみを堪能してきた!

居酒屋ではお酒の美味しさはもちろんのこと、料理でどんな味がするのかも当然注目すべきポイントです。
前回の記事で西新宿にある我楽多家のレモンサワーをレビューしましたが、今回は我楽多家のおつまみについてもご紹介していきます!
お通しなどのサービスが充実しすぎていたり、名物と呼ばれているものがしっかり名物らしい貫禄を放っていたりと、当たりの部類に入るレベルでした。
西新宿で一人でも楽しめる美味しい居酒屋グルメを探し中の方は必読です!
お通しでバケット!美味しいバターつきで食べ放題!?
最初に出てきたのはお通しのバケット。
「お通しでバケットが出てくるのか…?」と疑問符が浮かびました。そういう居酒屋に出会ったのは初めてです。
しかも店員さんによれば「お代わりは何度でも大丈夫なので」とのこと。美味しいバターもついてきてバケットも食べ放題、焼き鳥の居酒屋なのにここだけ洋風でユニークすぎます。
焼き立てではありませんでしたが味はしっかりと美味しく、これだけでもおつまみになるな~という感じでした。
名物の「名物!月見生つくね」は生のまま焼くこだわりの一品
つくね自体はどんな居酒屋にも置いてあるものですが、我楽多家のつくねは店員さんによると「茹でずに生のまま焼いている」とのことです。こうすることによって、つくね本来が持つ旨味を逃さず、肉厚ジューシーな美味しさを引き出せるのだとか。
言われた通り食べてみれば、食べ応えが抜群でした。
所々コリコリしているところがあって”生感”があり、280円でこの美味しさは破格だなと感じました。
それから、何と言っても目玉焼きが驚くほど柔らかくて半熟どころか半々熟。
割ればとろりと卵が出てくるので、居酒屋に行ったら必ず卵系のメニューを頼む筆者にとっては満足級です。
我楽多家では月見生つくね以外にも「チーズ生つくね」や「おろポン生つくね」「カプレーゼ生つくね」といった個性的な生つくねが提供されているので、ぜひ食べてみてはいかがでしょうか。
お酒が一番進むのはこれかも!?「知覧鶏のカルパッチョ」を食べてみた
次に頼んだのは「知覧鶏のカルパッチョ」。
知覧鶏(ちらんどり)を知らなかったので調べてみたところ、薩摩(鹿児島県)の名産品らしいです。
こちらも実際に食べてみると鶏肉がとにかくジューシーです。
バルサミコソースと一緒に食べたのですが、ソースとの相性がとにかく抜群でした。
この時は一緒に我楽多レモンサワーを飲んでいたのですが、グイグイ進むのですぐに次のグラスをおかわりしました。
食後にはサービスで鶏ガラスープが出てくる!
お腹もいっぱいになったことだしお会計を済ませて帰ろう…と思って店員さんに声をかけたところで、なんと湯呑が出てきました。
中に入っていたのは鶏ガラスープ。
店員さんによれば「こちらサービスです」とのことです。
食後に鶏ガラスープを持ってこられたらお米が欲しくなってしまう、と若干歯を食いしばりながら飲んだのですが、鳥ガラが美味しすぎてほぼ一気飲みでした。
お酒を飲んだ後には身体が冷えがちなので、これは嬉しすぎるサービスですね。
料理もサービスも満足級!我楽多家は西新宿の一人飲み候補におすすめ
前回と今回の記事に渡って、我楽多家のメニューについてレビューしてきました。
お通しでバケット&出てくるのも早い&食後のサービスで鶏ガラスープ、とサービスが充実しているのが高ポイントです。
皆さんもぜひ我楽多家に一度訪れてみてくださいね!