日本酒とレモンサワーの聖地!高円寺にある「酒場ニホレモ」の3種類を飲んできた

高円寺駅から徒歩約5分ほどの位置にある「酒場ニホレモ」。
高円寺駅は小さなお店が立ち並ぶ商店街があり、かつ中央線も通っているなど、住みやすく交通のアクセスが良いことでも有名です。
魅力的な飲食店が多いのが高円寺の特徴ですが、その中でも隠れ家のように佇む酒場ニホレモはひときわ異彩を放っていました。今回は酒場ニホレモで提供されている3種類のレモンサワーをレビューしていきます!
本気と書いてマジと読む、店員さんイチオシの「本気レモンサワー」
最初に注文したのはこちらの「本気(マジ)レモンサワー」。
はっきり言って、数多くのレモンサワーと出会ってきた筆者もあまり飲んだことのない味でした。
実際に飲んでみるとピール感が抜群で、果汁と果肉がたっぷり入っています。全体的に甘くなく、レモン本来の味を楽しむことができるはずです。
看板メニューとして本気レモンサワーが紹介されていたので、さすが看板なだけあるなと思いました。搾りたてのレモンをうまく加工したような美味しさなのでアルコール感も少なく、ごくごくと飲めるのが特徴的です。
知らない間に酔ってしまいそうな、そんな一杯です。
いつものレモンサワーの公式に当てはめたのがこちら
レモンサワーの公式 | 本気レモンサワー |
---|---|
レモンのフレッシュ感 | ★★★☆☆ |
レモンのピール感 | ★★★★☆ |
甘さ | ★☆☆☆☆ |
アルコールの風味 | ★★☆☆☆ |
炭酸の強さ | ★★☆☆☆ |
グラスの口当たり | ★★★☆☆ |
香り | ★★☆☆☆ |
和歌山で愛されている!?
「白レモンサワー」はほんのり甘いのが特徴
瀬戸田レモンを使用したレモンサワーはよく日常的に見かけますが、和歌山県産のレモンサワーは初めて見かけました。このレモンサワーは和歌山でよく愛されている、和歌山県産のレモンを使用したドリンクのようです。
飲んでみるとほんのり甘い味が口の中に広がります。シロップの味は感じなく、くどくなく飲みやすいのが特徴です。レサワ初心者の方にはこれがおすすめかもしれません。
いつものレモンサワーの公式に当てはめたのがこちら
レモンサワーの公式 | 白レモンサワー |
---|---|
レモンのフレッシュ感 | ★★☆☆☆ |
レモンのピール感 | ★☆☆☆☆ |
甘さ | ★★★☆☆ |
アルコールの風味 | ★★☆☆☆ |
炭酸の強さ | ★★★☆☆ |
グラスの口当たり | ★★★☆☆ |
香り | ★★☆☆☆ |
ヘルシーさを気にするならこの一杯を!
「塩レモントマトサワー」
陽気な男性のイラストが目印のグラスに注がれているのは「塩トマトレモンサワー」。塩トマトとレモンは確かに相性が良さそうなのが想像できますね。
実際に飲んでみると、トマトと合わさって野菜ジュースのような味がします。一味飲むと「これがレモンサワー……?」と疑いたくなってしまいたくなるほどナチュラルな味。後味にトマトが来るので、飲みやすさ抜群です。
いつものレモンサワーの公式に当てはめたのがこちら
レモンサワーの公式 | 塩トマトレモンサワー |
---|---|
レモンのフレッシュ感 | ★★★☆☆ |
レモンのピール感 | ★☆☆☆☆ |
甘さ | ★★★☆☆ |
アルコールの風味 | ★☆☆☆☆ |
炭酸の強さ | ★★☆☆☆ |
グラスの口当たり | ★★★★☆ |
香り | ★★☆☆☆ |
まとめ
今回は酒場ニホレモのレモンサワーを紹介しました。まだほかにも数種類のレサワがあり、どれも個性豊かなので、高円寺に立ち寄った際はぜひ飲んでみてくださいね。