【新境地!】寶「極上レモンサワー」<レモンティーサワー>飲んでみた!

宝焼酎が毎年全国で大規模に開催してきたレモンサワーフェスティバル。レモンサワー人気を後押しする大きな役割を果たしていました。
今年はコロナウィルスの影響で開催ができず。
しかし、宝焼酎では各地のレモンサワーフェスティバル2019でキングオブレモンサワーに輝いたお店のレモンサワーたちを商品化して発売しています。
個性豊かで魅力的なレモンサワーたちを近くのコンビニやスーパーなどで手に入れることができるのです。
東京の『素揚げや』監修の「味がかわる!?レモンサワー」や大阪の『ウメダチューハイ』監修の「とことん沖縄!塩レモンサワー」が発売されていますが、今回は、名古屋の『いざかやスコブル』監修の「レモンティーサワー」を紹介します。
キングオブレモンサワーを獲得した話題作!
セイロン・ディンブラ紅茶の茶葉を漬け込んだ焼酎とレモンをあわせることで、香り高く爽やかな味わいに仕上げられた、『いざかやスコブル』の「レモンティーサワー」。
グラスに注いで飲めば、紅茶の鮮やかな色合いと華やかな香り、爽やかなレモン感を楽しめるそう。
監修している、『いざかやスコブル』は、おばんざいと煮込みが名物のネオ大衆酒場です。日替わりの生搾りサワーも人気で、“キングオブレモンサワー”を受賞した「レモンティーサワー」は、「レモンサワーフェスティバル2019」のために考案されたメニュー。
彩り豊かなおばんざいと、おしゃれな店内。「レモンティーサワー」のイメージピッタリのお店です。
さっそく飲んでみた!
今回もレモンサワー研究所のオリジナルのレモンサワーの公式を使って飲み比べてみました。
レモンサワーの公式については過去記事をご覧ください。レモンサワーの公式については過去記事をご覧ください。
レモンサワーの公式 | 「レモンティーサワー」 |
---|---|
レモンのフレッシュ感 | ★★★☆☆ |
レモンのピール感 | ★☆☆☆☆ |
甘さ | ★★☆☆☆ |
アルコールの風味 (ウォッカ) |
★☆☆☆☆ |
炭酸の強さ | ★☆☆☆☆ |
(紅茶感) | ★★★★★ |
今回は注意書き通りグラスに注いで飲んでみました。グラスに口をつけると、鼻に紅茶の香りが抜けます。本格的な「いい紅茶」の香りです。「レモンティー”味”のサワー」ではなく、「レモンティー」としてのクオリティがまず高いのがポイント。
自然に近い風味のゆっくり飲める味
甘さは控えめで、レモンの風味も「つくりもの感」がなくフレッシュな感じ。個人的な感想ではありますが、メジャーなレモンティーとして「午後の紅茶」のレモンティーと比べると、こちらの「レモンティーサワー」の方が、紅茶もレモンも自然に近い風味に感じました。
炭酸はそれほど強くなく、レモンティーの味わいを邪魔しないような感じ。お酒の風味も抑えられていて、こちらも紅茶の香りと喧嘩しないようになっています。
「レモンティーサワー」は非常に飲みやすく、リラックスしなから楽しめるレモンサワーです。夏の夕方、明るいうちからゆっくり飲みたい缶チューハイ。
アルコールは7%と、飲みやすさにの割に意外と高いです。お酒に弱い方はペースに気を付けてくださいね。グラスに氷を入れて飲むと、アルコールが薄まる上に、アイスティー感もでてちょうどいいかもしれません。果汁は3%で、レモンの果汁がしっかり入っています。
宝焼酎の「レモンティーサワー」は、これまで飲んできたキングオブレモンサワーシリーズの中でも一番飲みやすく、その上「レモンティー」というコンセプトの新鮮感がありました。おしゃれな『いざかやスコブル』の雰囲気がでた、女性におすすめのレモンサワーだと思います。
SNSでは絶賛の嵐
「レモンティーサワー」は絶賛の嵐!期間限定の発売ですが、定番化の流れや、レモンティーサワーというジャンルの定着にもつながるかもしれません。
余は満足じゃ♪#宝酒造 #レモンティーサワー pic.twitter.com/YrKQZ1Slvy
— HIROSAKI-SAKURA (@SakuraHirosaki) August 8, 2020
このレモンティーサワー馬鹿みたいに美味しいです、ほしい物リスト入れました⸜( ॑꒳ ॑ )⸝くれください⸜( ॑꒳ ॑ )⸝ヤッフーーー pic.twitter.com/Jrm7ewbQSh
— ˗ˋˏ 🍑 のあぴ❕🍭【αll】🍑 ˎˊ˗ (@Remake_Noa) August 10, 2020
レモンサワーに”紅茶”という可能性
レモンサワーの枠はどんどん拡大しています。中でも「レモンティーサワー」は自宅で手軽に試せるうえ、おしゃれで飲みやすい。もはや、レモンサワーは居酒屋のメニューの定番だけでなく、あらゆる可能性を見せてくれるのです。
ダージリンやアールグレイなど、紅茶の種類との組み合わせも広がります。焼酎だけでなく、ジンやラムなどお酒との相性もそれぞれ異なりそうですね。
「レモンティーサワー」がメジャーなドリンクになる日もそう遠くはないかもしれません。