「ちょい呑ゲンサイ」のフレッシュ&ピール感100%の自家製レモンサワーが美味しすぎた!!【レサワの名店巡りin新宿】

レモンサワーが飲みたいよ~~~
そんな声が雨とともに降り注ぐ今日この頃(?)、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私は今回もレモンサワーを求め、雨の降る新宿に降り立ちました。
今回は「ちょい呑ゲンサイ」というワインバーで、マスター渾身のレモンサワーをいただきました!
ワインバーでレモンサワー?
新宿駅西口から北に5分、ウェルシアの裏側にあります。
席数はカウンターを含め2~30席ほど。
駅から近いので新宿に寄ったついでや二次会でサクッと飲むのにちょうどいいですね!

レコードがズラッと並ぶおしゃれな店内!
シティポップのさわやかなBGM、足の細いテーブルとイス、木目調のおしゃれな内装に自分までおしゃれな気分になりつつ、せっかくなのでカウンターに座りました。
メニュー表を見るとお目当てのレモンサワーの横に☆マークが!
早速頼んでみました自家製レモンサワー!
出でよ!!

自家製レモンサワー(780円)
白くない?!
どうしてそうなった?!
でもめっちゃおいしそう!!
というわけでひと口…
うンま…
おいしい~!!♡♡ではないです。
うンま…
これです。これなんですよ!!
レモンサワーの前で人はみな無力とよく言いますが、このレモンサワーに対しては完全降伏です。
あまりにもおいしすぎる!
一口飲んだ瞬間、口の中に広がる圧倒的ピール感、苦いけど嫌な苦さではなくレモンそのものの甘さも同時に感じられます。
そしてなんといっても舌触りが面白い!
丸ごとフルーツジュースのようにつぶつぶしたレモンの質感が残っているんです。
「レモンサワーの公式」での評価は?
ちょっとここらで「レモンサワーの公式」を使ってわかりやすくお伝えしましょう!
「レモンサワーの公式」
レモンサワーの公式 | 自家製レモンサワー |
---|---|
レモンのフレッシュ感 | ★★★★★ |
レモンのピール感 | ★★★★★ |
甘さ | ★☆☆☆☆ |
アルコールの風味 | ★★★☆☆ |
炭酸の強さ | ★☆☆☆☆ |
グラスの口当たり | ★★☆☆☆ |
レモンサワーの苦みとフレッシュ感の秘訣
のどごしだけではないレモンサワーの世界…深すぎるぜッ…!
こーーんなにおいしいのにも理由がありました。
こちらのレモンサワー、マスターが2か月間研究を続けて生み出したそうなんです。
まず、レモンを1週間お酒に付け込んでレモンの香りをお酒に移します。
レモンサワーを作るときはへたと種以外は全てお酒に入れているそう。
それなら納得の苦みとフレッシュ感!
だから色も白かったんですね~
ワインバーなのにレモンサワーが人気出ちゃって…と笑うマスター、なんとなく鼻が高くなっているような…?笑
おしゃれな店内、面白いマスター、おいしいレモンサワーがある「ちょい呑ゲンサイ」
どうしても皆さんに飲んでほしい1杯でした!!!
ほんと!飲んでみて!!!
おまけ~ワインも飲んだよ~
レモンサワーが美味しいといってもここはワインバー、
しっかりワインもいただきました♪

頼んだおつまみに合うワインで!と注文
フルーティーで爽やか~~なワインでした!
そしてこのワインに合うおつまみはこちら。

たこと万能時とうがらしとリンゴ酢(980円)
白い四角いのは根セロリ、上にはパプリカパウダーがかかっています。
フードメニューも珍しいものが多くてどれにするか迷いました…!
ちなみに…お通しはマスターお手製のパン!
あったかくて少し甘くてふわっふわ!!

最後の写真がお通しってどないやねん
バーだからこそ提供できる最強&最高のレモンサワー、ぜひお試しあれ!
それではまた次回の名店巡りでお会いしましょう!
それでは!
(そう言うと再び雨の新宿に消えていくのであった…)
(梅雨時期でも熱中症にはお気をつけて!)
取材協力:ちょい呑ゲンサイ(公式ホームページ)